ソラマメブログ › 浅葱の玩具箱 › めがねきょうしつ › 眼鏡教室:基礎2

2008年08月16日

眼鏡教室:基礎2

先週の眼鏡教室基礎講座第2回目のことをかきますっ(やっと)。

あれですね、
下書き書いてたのに、それがどっか行っちゃったってのが、更新遅れの原因でしょうか。
保存をした記憶も記録もさっぱりありませんね、はっはっはface03


復習ノートを書いたら文字ばっかりになってしまったので、追記に折りたたみましたー。

先に、眼鏡教室の帰りにコグマ先生からいただいたお土産、うれしかったので掲載~。
眼鏡教室:基礎2
Glasses:
 MANGA MEGANE FOR OTAKU GIRL (BLOG:獣道) ※あさぎ紫エディット
Ribbon:
 .:RB Skullie Plaidinum. Hair Ribbon (SLURL:Rare Breed) ※あさぎ紫エディット
NEKO:
 [ WaRmth18 ] NEKO (AMESHO) :3 (SLURL:OZ HIDING PLACE)

漫画眼鏡です。
MOD可能だったので、つい、色を変えちゃいましたーface03
色は、ダイアログで選択しなおせば、戻るですね?もち、バックアップはございます。
コグマ先生、ありがとうございます_(._. _)ペコ


さらにさらに、
眼鏡教室にカンバンが置かれていたクリパビサマーセール(Blog / SLURL)、行ってまいりましたよ。
さっきのSSもそうですが、スキンを購入しますた。お安かったし、ゴシックで、あさ好み。
あきくんも、スキン購入してたので、並べた椅子に座った隙に撮影face06
眼鏡教室:基礎2
この椅子も、クリパビ内の*ZuvuyA*さん(SLURL)においてありました。
サマーセールは24日(日曜)までだそうですー。


さて、以下から、復習ノートと参ります。


// ----------------------------------------------------------------       
// :::  あさぎの復習のーと② Rev0.01 8/16 :::
// ----------------------------------------------------------------


●まえおき
miyaomiyao先生の「今回は、ストレッチ」の言を、
キリン先生がおっしゃったとおり、本当に準備運動のことだと思っていたのは、私です。

●基礎講座2回目の講師さま
 miyaomiyao先生、koguma先生

●プリム拡大縮小 ⇒これが、ストレッチ!!
編集ウィンドウと、編集のできるプリムを出しておく。
1.Ctrl(Cmd)+Shiftでプリムの拡大縮小ができる状態になる。
  プリムの周りに表示されている「白」「青」「赤:「緑」の四角アイコンをドラッグすることで、
  プリムの拡大縮小ができる。
  ・白:x・y・zの3方向すべてのサイズが変更できる
  ・青・赤・緑:該当する方向にのみ、サイズが変更される。


  ※あさぎめも
  小さい物を拡大縮小するとき、四角アイコンが密集しているために、
  間違った四角アイコンをドラッグして
あさっての方向に(日本語の使い方が違う)
  サイズ変更されてしまう失敗が、あさぎにはよくあります。
  これを防ぐためには、ドラッグをする前に、
  慎重に四角アイコンにポインタ(マウス操作動く矢印くん)でを乗せるとよいのです。
  ポインタが乗った四角アイコンは一回りサイズが大きくなるので
  現在選択されているアイコンだということが判ります。
  自分の拡大縮小したい方向のアイコンであることを確認しながら、操作をすることができます。
  要するに落ち着けということ、でもある。


2.両側を引き伸ばす
  編集ウィンドウの右上のチェックボックス「両側を引伸ばす(Stretch Both Sides)」
  チェックが入っているか、入っていないかで拡大縮小の動作が変わります。
  チェックが入っていない場合、ドラッグした方向にだけプリムが拡大縮小します。
  チェックが入っている場合、ドラッグしたアイコン側の対称のアイコン側も、対称の方向に拡大縮小します。


●プリムのコピー
  Shiftを押しながら、プリムを移動すると、移動されたプリムがあった場所に同じプリムが作成されます。


●元に戻す
  移動・回転・拡大縮小などの操作を、Ctrl+zで、元に戻すことができる。
  何度もCtrl+zすることで、記憶されている動作分だけ元に戻せる様子。
  たまに元に戻らないことがあるのですけど、何が悪いのか良くわからない・・・・。

●テクスチャをなくす
  生成直後のプリムには木のテクスチャが貼られている。
  テクスチャをなくすには、
  [テクスチャ(Texture)]タブ選択
  →木の模様が入っている四角い[テクスチャ(Texture)]欄をクリック
  →[ピック:テクスチャ(Pick:Texture)]ウィンドウで、「ブランク(Blank)」ボタンを押す。
  →「選択(Select)」ボタンもしくは、「×」ボタンで、ピック:テクスチャウィンドウを閉じる。
   「取り消し(Cancel)」ボタンを押すと、元のテクスチャの状態に戻る。

●色をつける
  色をつけるには、テクスチャなくす(変更する)のと似た操作。
  [テクスチャ(Texture)]タブ選択
  →[色(Color)]欄をクリック
  →[カラー・ピッカー(Color Picker)]ウィンドウで、好きな色を指定する
    (数値入力orパレットor真ん中と右の色部分で調節する)。
  →「選択(Select)」ボタンもしくは、「×」ボタンで、ピック:テクスチャウィンドウを閉じる。
   「取り消し(Cancel)」ボタンを押すと、元のテクスチャの状態に戻る。


●休憩

●お魚の課題
  球と半球のプリムを組み合わせて、お魚をつくりました。
  先生の指示手順どおりにも作れますが、
  経験者さんたちは、かなり自由に作成していましたよ。
  なる先生のペンギンが可愛かったface05

  あさぎも、ちょこっとだけ逸脱してみたface03
  眼鏡教室:基礎2
  後から撮影したので、お皿に乗せてますが・・・。

●生成した複数のプリムのLinkの仕方
 ひとつの”モノ”にしたいプリムを、Shift+クリックで選択していく。
 選択し終わったら、Ctrl(Cmd)+Lでリンクする。
 解除は、Ctrl(Cmd)+Shift+L。

 選択し終わった後に、いったんShift+移動で、"モノ"を別の位置にコピーしてやると、
   選択漏れがないかどうかを確認できる。

●Takeの仕方

●卒業制作のこと

●品評会のこと

// ----------------------------------------------------------------
//  ここまで~
// ----------------------------------------------------------------





同じカテゴリー(めがねきょうしつ)の記事画像
眼鏡教室:本教室第2回目
眼鏡教室:本教室第1回目
眼鏡教室
同じカテゴリー(めがねきょうしつ)の記事
 もう1ヶ月近く前('∇`;) 眼鏡教室:本教室3回目の件 (2008-09-26 00:02)
 眼鏡教室:本教室第2回目 (2008-09-02 00:38)
 眼鏡教室:本教室第1回目 (2008-08-25 23:46)
 眼鏡教室 (2008-08-05 01:00)

この記事へのコメント
毎回丁寧にまとめてありますね~
いよいよ明日の8/17から本教室スタート
楽しく物づくりをやっていきましょう。
Posted by miyao(みゃお)miyao(みゃお) at 2008年08月16日 15:17
みゃお先生ー、いらっしゃいませです♪

いや、みゃお先生のところの本教室のレポートも
わかりやすいのですっ。
本教室始まったら、
トラックバックだけ貼って「ココ参照」って書いておこうか・・・。
なんて ヽ(≧∇≦*)ノ ゎぁぃ

・・・うそ!うそですっっ(/ >д<)ヽ
Posted by あさぎあさぎ at 2008年08月17日 03:04
作ったお魚は、ルームメイトのあっきーがおいしくいただきました。
Posted by akimix at 2008年08月18日 19:53
うん、コンロがなくてさ。。。。
火も包丁も入ってない姿造り(造り?)なんだけど
おいしかったのなら、よかった( w *)
Posted by あさぎ at 2008年08月19日 22:12
猫耳の紹介ありがとうございました!
マイクロプリムの丁寧な紹介に感心しておりました
asagiさんの記事の紹介楽しみにしております

土地・お店等いつでも気軽にお越し下さいませ

ありがとうございましたー!
Posted by OZ*Sugar at 2008年09月20日 20:51
こんばんは!コメントありがとうございますmm
お返事遅くなり失礼をいたしました><

いえいえ、ネコ耳に関しては紹介がしたりない!
耳だけでなく、シッポもお気に入りでございます★
またコーディネートさせていただきます^^

ページを覗いたら、トレハン中ですって?
早速お邪魔しなくてはっっ
Posted by あさぎ at 2008年09月26日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。